キャッシュバックと格安SIM!お得に乗り換えるならどっちがいい?
「スマホの契約更新月が来たけど、どこへ乗り換えようか」
お得にスマホを乗り換えるのであれば、キャッシュバックを貰って乗り換えてもいいですし、格安SIMへ乗り換えてもいいです。
では、この2つのどちらに乗り換えるべきなのでしょうか?
乗り換え先の選び方を、それぞれの乗り換え方の特徴を踏まえてご紹介したいと思います。
キャッシュバック専門店と格安SIMそれぞれの特徴を知ろう
キャッシュバック専門店と格安SIMは、どちらもお得に乗り換えをするのであればオススメです。
しかし、それぞれに違ったメリット・デメリットがあります。
どういったメリット・デメリットがあるのかを理解すれば、あなたがどちらで乗り換えをすべきかは見えてくると思います。
キャッシュバック専門店の3つのメリット
キャッシュバックがもらえてお得
キャッシュバックを追加でもらうことができるので、普通に乗り換えるよりもお得です。
キャッシュバックは銀行振り込みなどでもらうことができます。
最新機種に安く乗り換えできる
キャッシュバックだけでなく、最新機種に安く乗り換えできます。
新しいスマホに乗り換えたい人にはおすすめです。
キャリアの手厚いサポートを受けられる
ソフトバンクへの乗り換えになるので、全国に展開しているソフトバンクショップで手厚いサポートを受けることができます。
何か問題などが発生したら、すぐにショップへ行きましょう。
キャッシュバック専門店の3つのデメリット
月額料金は安くならない
キャリアへの乗り換えに変わりはないので、月額料金は安くならないです。
今までキャリアと契約していた料金と同じくらいの金額を考えてください。
2年縛りは継続する
キャリアへの乗り換えになるので、2年縛りはそのまま残ります。
次の乗り換えまで2年待たなければ、高額な違約金などを支払って乗り換えなければいけないです。
既にソフトバンクの人はキャッシュバックを貰えない
キャッシュバック専門店への乗り換えは、ソフトバンク以外からソフトバンクへの乗り換えの方が対象になります。
既にソフトバンクを利用している方は、キャッシュバック専門店でキャッシュバックを貰うことはできないです。
格安SIMの3つのメリット
月額料金が安くなる
スマホの1ヶ月の料金がとても安くなります。
SIMカードだけの契約であれば、プラン料金は2,000円以下になることも多いです。
とにかく安いです。
契約の縛りが緩くなる
キャリアで契約をしているときは2年間の契約が普通でしたが、格安SIMはそれよりも縛りがとても緩いです。
格安SIMには最低利用期間というものが設定されていて、その最低利用期間の間だけ使っていれば、後はいつ解約しても違約金がかからないことが多いです。
※一部の格安SIMは最低利用期間の違約金を設定していないところもあります。
代わりに、利用開始してから一定期間内に他社へMNP転出する場合には、手数料を高くなるようにしていたりします。
適切なプランを選べる
格安SIMごとに色々なプランやオプションを用意しています。
あなたの使い方に合った適切なデータ通信量やオプションが契約できる格安SIMを選んで、適切な契約をすることができます。
格安SIMの3つのデメリット
自分で設定しなければいけない
格安SIMはアフターサービスのための店舗が基本的に無いです。
メールや電話でサポートに問い合わせをすることはできますが、自分で設定をしていなかればいけません。
キャリアメールが使えなくなる
別の会社への乗り換えになるので、キャリアメールは使えなくなります。
サポートがキャリアよりも手薄
スマホ端末の割引はありません。
SIMフリースマホは元々の端末代金が安いので、それほど端末代金は高くないですが、割引が無い分は料金が高く感じてしまいます。
あなたの要望に合わせて乗り換え先を選ぼう
キャッシュバック専門店、格安SIMそれぞれにメリットとデメリットがあります。
あなたがどのようにしたいかで乗り換え方法を選ぶといいです。
- 最新機種のスマホを使いたい
- ショップでアフターサポートなどを受けたい
- キャリアメールを使いたい
- キャッシュバックを貰いたい
- 1ヶ月のスマホ料金を安くしたい
- あまりスマホを使っていない
- 自分に合ったプランを自由に選びたい