違約金を払っても格安SIMに乗り換えるメリットは大きい
ドコモの違約金は契約更新月以外のタイミングで解約した場合、違約金が発生します。
契約更新月は2年に2ヶ月しかないので、違約金を発生させずに解約するのは難しいです。
「違約金かかるから格安SIMへの乗り換えは止めようか。。。」
しかし、ちょっと待ってください。
違約金が発生したとしても、実は格安SIMへ乗り換えた方がオトクな場合が多いのです。
違約金が発生するケースでは、格安SIMへの乗り換えをどのように考えるべきかをご紹介します。
格安SIMへ乗り換えた時とドコモの料金の差額はすごい
格安SIMは料金がすごく安くなります。
契約するプランにもよりますが、1ヶ月2,000円で済ませることも普通です。
それに対し、ドコモのカケホーダイプランに入っていれば、全部込みで7,000円くらいはかかってしまいます。
こうして比較してみると、1ヶ月の料金の差額は5,000円くらいになります。
ドコモなどのキャリアを使っている方が格安SIMに乗り換えた時、料金が安くなると感じるのも納得の金額差です。
初期費用はかかるけど2年経ったら・・・
格安SIMに乗り換える時には事務手数料などの費用も発生します。
MNPを利用して乗り換えた場合などには、MNP転出手数料も必要になります。
そういった費用を含めても、2年経ったときに格安SIMを使っていた方が圧倒的にお得です。
実際に2年使った場合を見てみましょう。
ここでは違約金9,500円(税抜き)が発生するケースで比較してみましょう。
[キャリアを使い続けた場合]
24ヶ月分のプラン料金 | 168,000円 |
---|---|
合計 | 168,000円 |
[格安SIMへ乗り換えした場合]
MNP転出手数料 | 2,000円 |
---|---|
違約金 | 9,500円 |
事務手数料 | 3,000円 |
24ヶ月分のプラン料金 | 48,000円 |
合計 | 62,500円 |
なんと、105,500円もの金額差となります。
比較してみると、違約金が発生したとしても格安SIMへ乗り換えた方が安いのは明らかです。
まとめ
違約金は高額なので、できれば支払いたくないでしょう。
しかし、違約金を支払いたくないからといって、格安SIMへ乗り換えるタイミングを遅くしてしまうのはあまりよくありません。
どのくらいの金額が必要になるのか事前に確認をして、オトクになるようであれば格安SIMへ乗り換えましょう。